AIが「ポケモン赤」をクリア! 強化学習で攻略するプロジェクト「Pokémon RL Edition」🎮


AIが「ポケモン赤」を攻略! 強化学習によるゲームクリアの試み

AIが「ポケモン赤」を攻略! 強化学習によるゲームクリアの試み
※画像はイメージです

「ポケットモンスター 赤(以下、ポケモン赤)」のクリアをAIに挑戦させるプロジェクト「Pokémon RL Edition」が話題になっている。
このプロジェクトでは、強化学習を活用し、DeepSeek-V3よりも約6万分の1のパラメーター規模のAIエージェントで「ポケモン赤」をクリアすることに成功したという。
果たして、AIはどのようにしてポケモン赤を攻略したのか? その驚くべきプロセスを詳しく見ていこう。


強化学習とは? AIが「ポケモン赤」を学習する仕組み

強化学習とは? AIが「ポケモン赤」を学習する仕組み
※画像はイメージです

AIがゲームをプレイする方法はいくつかあるが、本プロジェクトでは強化学習(Reinforcement Learning, RL)が採用されている。
強化学習とは、AIが試行錯誤を繰り返しながら環境との相互作用を通じて最適な行動を学習する手法だ。

通常、将棋や囲碁のAIには強化学習が多く使われるが、「ポケモン赤」のようなJRPG(日本のロールプレイングゲーム)では、
プレイヤーが長時間にわたって複雑な判断を下しながら進行するため、強化学習での攻略が非常に難しいとされている。

「Pokémon RL Edition」の開発者は、このプロジェクトについて次のように述べている。

「強化学習でJRPGをクリアすることは、AIにとって非常に困難な課題です。しかし、JRPGがAIを進化させるための優れたベンチマークになると考えています。」


ポケモンAIの開発環境 – PyBoyとPRETを活用

ポケモンAIの開発環境 - PyBoyとPRETを活用
※画像はイメージです

「Pokémon RL Edition」では、以下のツールを使用してAIを学習させた。

  1. ポケモンリバースエンジニアリングチーム(PRET)
    • 「ポケモン赤」のゲーム構造を解析するためのツール群。
    • GitHub上でオープンソースプロジェクトとして公開されている。
  2. ゲームボーイエミュレータ「PyBoy」
    • Pythonベースのゲームボーイエミュレータ。
    • AIエージェントが仮想環境で「ポケモン赤」をプレイ可能にする。

これらのツールを活用し、AIがポケモンの世界を探索しながら攻略を学習していった。


AIが直面した「クリア不可能」な状況とは?

AIが直面した「クリア不可能」な状況とは?
※画像はイメージです

「ポケモン赤」を攻略するうえで、AIはさまざまな課題に直面した。特に、以下のような「詰み」状態が発生する可能性があった。

  • クリアに必要なポケモンをゲットできない
  • アイテムを集めすぎて、キーアイテム用のスペースが足りなくなる
  • 攻撃技を持たないポケモンだけで進んでしまう

このような事態を防ぐため、開発チームはAIの行動に制約を加えた。

「私たちはスクリプトを使わずにクリアしたいと考えていましたが、一部の場面では人間の直感が必要でした。」

AIだけでは解決できない部分を補うため、特定の状況でスクリプトを実行する仕組みを導入したという。


最難関「サファリゾーン」攻略の工夫

最難関「サファリゾーン」攻略の工夫
※画像はイメージです

プロジェクトチームが特に難しいと感じたのが、ゲーム中盤に登場する「サファリゾーン」だった。
ここでは、クリアに必要な「きんのいれば」と「ひでんマシン03(なみのり)」を入手しなければならない。

しかし、サファリゾーンには歩数制限があり、正しいルートを見つけるのは至難の業だった。
そこでAIは次のような方法で学習を進めた。

  1. スクリプトを導入し、残り歩数に比例した報酬を設定
  2. 数千回の試行を繰り返し、最適なルートを学習

この手法により、ついにAIはサファリゾーンを突破し、ゲームクリアに成功した。


AIがポケモンをクリアした! しかし、課題は残る

AIがポケモンをクリアした! しかし、課題は残る
※画像はイメージです

「Pokémon RL Edition」は最終的に「ポケモン赤」のクリアに成功したものの、完全な自動クリアにはまだ課題が残っている。
開発チームによると、現時点ではすべてのスクリプトを無効にした状態でクリアできる確証が得られていないという。

それでも、AIが「ポケモン赤」をクリアしたという事実は、ゲームAIの進化を示す重要な一歩だ。
プロジェクトチームも次のようにコメントしている。

「JRPGは特別なもので、より強力なAIへの足掛かりになると信じています。しかし、学ぶべきことはたくさんあり、削除すべきスクリプトも多くあります。」


まとめ:「ポケモン赤」攻略で見えたAIの未来

まとめ:「ポケモン赤」攻略で見えたAIの未来
※画像はイメージです

本プロジェクトは、強化学習を用いたゲーム攻略の可能性を示した。
今後、スクリプトなしでの完全クリアが達成されれば、AIの自律的なゲーム攻略が新たな次元へと進むことになるだろう。

果たして、AIは今後どこまで進化するのか?
「Pokémon RL Edition」の今後のアップデートにも注目したい。

引用元情報